鋲を打つ、生きている、鋲を撃つ

 

一月一日(水) 明けましておめでとうございます。ひとはみな心のどこかで桃を求めて生きている。OK、今年もよろしくお願い申し上げておきます。

一月二日(木) 昨年末は聖夜を跨いだ晦日まで北海道に過ごしておりました。誘われるままワカサギ釣りに興じては素人竿の小一時間でバケツが真っ黒になるほどの釣果があり、新年を迎える野趣に富む験としてそれはそれは豊かな時間でありました。ただひとつ、宿の方がこんにゃくゼリーを「マンナンライフの蒟蒻畑」とフルネーム呼称していたのが多少気になりましたが。

一月三日(金) 家宝であるマサ斎藤のフィギュアをウェットティッシュで拭き清める。鎖骨に溜まったほこりにはやはり綿棒が有用だと思い至り、一応その容器に目を通す。「本品はマサ斎藤のフィギュアにおける鎖骨部のグリッという快感を伴う清掃にはご使用なさらないで下さい」との注意書きはない。

一月四日(土) 聡明な方の無礼さとはやはり聡明への帰着を思わせるものです。

一月五日(日) 正月気分も倦む頃合いで「ハミチンの責任所在はどこですか?」をウェールズ語に変換したところ「Ble mae cyfrifoldeb Hamitin?」とのことでありました。

一月六日(月) 「訳もない不安や悲しみは訳もないこの世界への対価なのだ」とでもいいたげにマイパンツがお隣のベランダに佇む。

一月七日(火) 浅草は老舗煎餅店。「割れやすいので気をつけてお持ちください」と女将が一礼に添えた。そこで不躾にも「過去にブッチャーの額か!と突っ込まれたお客さんはいましたか」と尋ねたところ「いました」とのこと。ははぁ、さすがは老舗である。

一月八日(水) 近頃はロシアの宗教音楽を聴いている。パイプオルガンの尊厳たる響きが寒の内に溶けてはよく似合う。ベランダより見下ろせば寒のさなか何が悲しくてTシャツにハーフパンツ姿の外国人がガリガリ君を食っている。これもまた理解の届かない異国文化に似合うと捉えれば新春の心を乱すことなし。

一月九日(木) コンビニで「タバコ、202番ください」と申し出たところ「いいですよ」との返答が。深い、深すぎる。

一月十日(金) 「昔、好きな人の苗字に自分の名前をつけてよろこんでいました」と若女が頬を染める。それならこちらにも心当たりがある。水の流れもとまる丑三つ時、ノートへ「MAX亀田レイナ」と書き綴り大いに血迷った十五の思い出。MAX亀田とは。

一月十一日(土) 諸行無常の浮世にいつまでも慣れないものに力強い価値を感じる。身近なところで千円カットに通う男の髪型。すぐに手渡してくる覇気のないトルコアイス屋かと思いきや受刑者のようでいて刑務官のようでもあり、わからないが80年後のAI外務大臣ヴァキ村タモッチャン(TYPEーII)氏のような髪型をも思わせる。慣れないわぁ。力強いわぁ。

一月十二日(日) 遊歩道にて腰をかがめて延々と草むしりに勤しむおばあさんをみた。「いよいよ明日からドームツアーですね」と声をかけてみたい。やはり大観衆を前にしても延々と人工芝をむしるのでしょうか。

一月十三日(月) 湯船に浸かり昨年末の北海道を思い返す。あぁ、そういえば釣り人が描かれたご当地顔ハメパネルにどこかの釣り人が奮って参加してたなぁ。

一月十四日(火) ベロンベロンに酔い潰れた年下の者に「なにか言い遺すことはないか」と尋ねたところ「チャンネル登録お願いします」だってさ。

一月十五日(水) あなたの死も誰かのエンターテイメント。

一月十六日(木) 「今だから笑い話だけど」と前に置いて女は話し始めた。なんでもその昔、夜道で外国人の暴漢に襲われたことがあるという。うしろから羽交い締めにされて「パンツ!ハケ!パンツ!ハケ!」と脅されたらしい。

一月十七日(金) 企業の面接官は履歴書ではなく、証明写真機のカーテンを閉める科の作りや座高を合わせるために椅子を回転させる微細な所作にその者を見るべきだと思います。

一月十八日(土) 紫と橙が溶けて混ざる幻想的な夕暮れを前にこのような心に生きていた。「人はフリスビーで人を殺めることなど出来るのだろうか」と。散々に思案したところを申し上げますと、ごめんなさい、冠動脈バイパス手術中に心電図をフリスビーで隠すより思い浮かびませんでした。

一月十九日(日) 志ん朝さんが耳に脂っこく思えた。間違いなくこちらの変化ですが。間違いなくまた戻りますが。

一月二十日(月) なにかこう、物事の寸法に合わず、これにまた頼りのなさも兼ね揃えた場合、角を立てぬ物言いとして「童貞の腕枕」とはいかがでしょうか。

一月二十一日(火) 長年に培われたスキルを持ったまま初心に返るだなんてあなたはもうヤクザだ。

一月二十二日(水) やはりハンバーグ軍艦のように生きると決意した男はどこか違いますよ、えぇ。

一月二十三日(木) あなたの心の中にチャコペンは何本ありますか。いやマジで。割とマジで。

 

fin